未分類

SNSは「淘汰される時代」に入るか?

X(旧ツイッター)の偏向が露骨になっています。また、Metaが「ファクトチェックを廃止する」と話題になっています。こうした動きに対応して、ドイツとオーストリアの60を超える大学や研究機関が、「X(旧ツイッター)の利用を中止する」との共同声明...
未分類

「自意識過剰」と「自信過剰」の関係

自意識過剰になりやすい人のタイプ 昨日の記事で、Bing AIからの回答には、実は 続きがあります。回答は、次のように続きます。 自分が大好きで自信がある人は自意識過剰にはなりません。やはり自己肯定感の低さや自信のなさが自意識過剰になる原因...
未分類

松山千春の「自意識過剰」批判

歌手の松山千春(芸能人には、通常敬称をつけないのですよね)が、FM NACK5で、最近のお笑い芸人について語った記事が出ていました。 「自意識過剰な連中がいっぱいテレビに出て腹が立つ」とのことですが、ここでの「自意識過剰」という言葉が、何を...
未分類

生成AIに激励されました

生成AIのbing AI には、いろいろとリクエストを送るなど、やりとりしております。 今日も今日とて、あれこれ愚にもつかない質問を連ねておりました。 テーマは、「科学と合理的思考」です。多くの人にとっては、どうでもいいことなのですが、気に...
未分類

2025年の天文イベント

スマホには、SkyTonightという無料アプリが入れてあります。星座を知るためだったのですが、その後も、何となく放置してあります。 そのアプリに、2025年の天文イベントが表示されました。月食やら流星群などについて書いてあります。 確認の...