Flashは、その道の人なら、ご存じのとおり、
悲劇のソフトです。
しかし、ソフトとしては、
優秀だと思います。
だからこそ、いまだに画像処理ソフトとして、
利用しているわけですが・・・。
ところで、新たに購入したパソコンには、
当然Flashは入っておりません。
そこで、おそるおそるインストールしたのですが、
無事、完了しました。
マイナンバーカードの手続きで、
自撮り写真の背景加工をする羽目に陥ったことは、すでに書いた通りです。
消えたFlash?
画像処理しようとして、Flashを立ち上げようとしたのですが・・・
Flashのショートカットアイコンが見つからないのです。
インストールしたときは、
確かに存在していたショートカットアイコンだったのですが・・・。
ソフト本体が消えてしまうことはないはずなので、
「すべてのアプリ」で探そうとして、「F」のところを見たのですが、
「ない!」のです。
やはり、古いソフトなので Windows11で使うのは無理なのかな――と思い、
でも、インストールできたのだから、
もう一度インストールを試みてみるか などと考えておりました。
昔の名前
そして、ふっと思い出したのです。
Flashは、過去のいきさつから、
Adobe FlashとかMacromedia Flashと呼ばれていたことを――。
ということで、 「A」のところを見たのですが、ありません。
そして、 「M」のところを見たら・・・
ありました。
ちゃんとMacromedia Flashとしてインストールされていたのでした。
もちろん、ソフトとしても立ち上がり ちゃんと機能します。
ということで、
ほっとすると同時に、
思わず笑ってしまったというわけです。
コメント