「こんなマウス使ったらどう?」と、
新しいマウスをプレゼントされました。
LogicoolのMX MASTER 3Sというもので、
その姿・形は添付写真をご覧ください。
「超・高級品」なのだそうです。
ネットで調べると、確かに・・・。
お値段もハンパではありません。
コトの発端
どうしてこんなことになったかというと、
「3Dプリンターでも買おうかな」とつぶやいたのが、コトの発端でした。
3Dプリンターといっても、いろいろあるけれど、どういうプリンターがいいか、
いろいろレクチャーを受けたのです。
そして、さしあたりどういう機種がいいか、ある程度絞り込むところまで行きました。
とはいえ、実際に購入するかとなると、
それは、かなり先のことと、考えておりました。
なのに――です。
「それなら、マウスもそれなりのモノにした方がいいよ」と、
せわしげに、マウスだけプレゼントされたという次第。
今 使っているマウスは、確か1年ほど前に購入したばかりです。
“普及品”ではありますが。
この“普及品”マウスが 壊れるのを待って、
それからMX MASTER 3Sに切り替えようかとも思ったのですが、
そんなことをしえいたのでは、MX MASTER 3Sの優位性がなくなってしまいます。
そこで、“普及品”マウスはしばらく引き出しにでもしまっておいて、
MX MASTER 3Sを使うことにしました。
マウスが使えない!!
ワイヤレスマウスなんて、PCへの接続法はどれでも似たようなものだろう・・・。
タカをくくって、USBレシーバーを差し込んだのですが、
PCにはカーソルが表示されません。
この時になってはじめて
「ン? これは、普及品のマウスとは違って手強い相手かも」となりました。
なぜPCにセットできないのか――
真っ先に頭をよぎったのは、PC(ノートパソコン)です。
PCももちろん普及品です。
Windows11を搭載しているとはいえ、旧式PCといっていいでしょう。
MX MASTER 3Sを受け付けないのは、『PCが旧式だからかな?』とひがんでしまいました。
(貧乏人は、ひがみ根性が強いのです)
仕方がありません。
どうせ、3Dプリントにはトライするつもりだし、
この際、多少高額のものになってもいいから、
「新しいPCに買い替えようか」などと考えはじめました。
買うとしたら、ヤマダ電機あたりへ マウス持参で行って、
「このマウスが使えるPCは?」と、アドバイスを受けた方がいいかな
なーんてな妄想が走り始めたりもしました。
しかし、冷静に考えてみたら おかしな話です。
「PCがあって、それに合うマウスを選択する」というなら順当な話です。
でも、始めにマウスがあって、それに合うPCを探すなんてあべこべですよ。
さーて、どうしたものか・・・。
そこで、ひらめいたのが、生成AIの活用です。
(続く)
コメント