超高級マウスの提供を受けたものの、
今 使っているマウスで使おうとしたら、使えない。
つまり、設定プロセスが進まない――というのが、前編でした。
では、うまく行かない原因は?
「使用中のPCが古いせいかもしれない」と、ひがみ根性が先だってしまいます。
しかし、待てよ――。
比較的新しいPCがあることを思い出しました。
家人が買ったPCです。
新型の機種を購入したものの、うっかりして コーヒーをこぼしてしまい、
決定的なダメージこそ回避できたものの、
五体満足とは言い難い状態になってしまいました。
たまに引っ張り出しては使っている機種です。
このPCなら、どうにかMX MASTER 3Sを受け付けてくれるに違いない。
ということで、ダメージを受けたPCで MX MASTER 3Sを動かそうと試みました。
しかしながら、やはりダメです。
仕方がないので、面倒くさいけれど 取説を読んでみようとしました。
でも、パッケージには同梱されていません。
ネットで検索したのですが、すんなりとは取り出せません。
やれやれ――。「やはり、私には 高級品は不似合いなのだ」と、またまたいじけぐせが出てきてしまいます。
こうなりゃ、「MX MASTER 3S」関連の情報を ネット上でシコシコ探し回るっきゃないな・・・。
こりゃあ、結構時間がかかりそうだ。
ひらめいた!
ところが、ここで思わぬヒラメキがありました。
「そうだ。生成AIを使ってみよう」
自分でネット上の情報を探し回る代わりに、生成AIに探し回ってもらおう というわけです。
果たして、どうなるか――。
生成AIに 単刀直入 次のように質問を発してみました。
生成AIへの質問:
Logicool MX Master 3Sは、○○( 機種名)では、使えないのでしょうか?
生成AIの答え:
Logicool MX Master 3Sは、○○でも使用可能です。ただし、接続方法や設定によっては、うまく動作しない場合があります。
○○のモデルによっては、Bluetoothのバージョンが古い場合や、USBポートの種類が異なる場合があるため、接続の安定性に影響することがあります。
(ほかにもいろいろ書いてあるのですが、割愛)
少し 希望が出てきました。そこで、モデル名(△△)を付記して再質問しました。
生成AIへの質問:
○○-△△でLogicool MX Master 3Sを使おうとしているのですが うまく接続できません。対策は?
生成AIの答え:
○○-△△でLogicool MX Master 3Sがうまく接続できない場合、いくつかの原因が考えられます。以下のポイントを確認してみてください:
1. Bluetooth接続の確認
Bluetoothがオンになっているか:「設定」→「Bluetoothとデバイス」でBluetoothが有効になっているか確認。
ペアリングモードの設定:マウス底面のEasy-Switchボタンを長押しし、LEDが速く点滅することを確認。
デバイスの追加:「Bluetoothデバイスの追加」からMX Master 3Sを選択。
2. Logi Bolt USBレシーバーの確認
USBポートの変更:別のUSBポートにレシーバーを挿してみる。
ドライバーの更新:「デバイスマネージャー」→「Bluetooth」または「USBデバイス」からドライバーを最新にする。
3. ソフトウェアの設定
Logi Options+のインストール:公式サイトからダウンロードし、マウスの設定を調整。
[ペアリングモードの設定]と[Logi Options+のインストール]を実行したところ、
あっさり使えるようになりました。
確かに、超高級品だけあって、軽快な動きです。
何よりPCを買わずに済んだことと、
問題解決にほとんど時間を取られなかったこと(省力化)がうれしかったですね。
それにしても、生成AIはすごい!利用しないテはないですね。
コメント