労働者のための漫画の描き方教

『労働者のための漫画の描き方教室』(川崎昌平 春秋社 2018.7)という本を読みました。

この本は、既存の漫画制作を根底からひっくり返しています。
それだけに、「漫画を描きたいけれど、なにやら難しそうだ」と、
おじけづいている人には、「そういう漫画なら私にも描けそうだ」と勇気づけられる思いがします。

以下に、この本の ポイントだけ 抜き書きしておきます。

漫画とは
まず、「漫画」のとらえ方です。
絵としての漫画要素を徹底して省略しています。
どうやら、必要なのは、円と点のようです。
点は、2つです。
円と2つの点があれば、顔が表現されます。
顔を書けば、「体は顔につながっている存在」なので、
自然に出来上がります。
体をどう描くかは、その時の気分に任せるようです。

労働者
なぜ、「労働者のための漫画」なのでしょうか。
労働者という言葉で表現しているのは、
「現代社会に活動している人々」のようです。
現代社会の”労働者”は、活動することに日々追われています。
なので、漫画描きにあてる時間をできるだけ省く必要があります。
だから、徹底した省力画法を展開しています。
円と2つの点そして必要に応じて 口を現す小さな円で顔が出来上がります。
眉は描きません。
眉を書くと普通の(既存の)漫画を目指すことになるからです。
そして普通の漫画を描こうとすると、すごく難しいので、
貴重な時間を奪われることになってしまいます。
背景も描きません。
背景は必ずしも必要ないので、
必要ないものを描きこむことに時間を消耗したくないからです。
ということで、世に言われる「漫画を描くための技法」は追及しないことに徹しています。

漫画を描くメリット
この本の筆者は、漫画を描くことで、
「壊れそうになった自分が救われた」ということを実体験しているようです。
制作する側にとっては、漫画を作ることで、
・心の中に溜まった何かを吐き出しくれる
・疲れた心を蘇らせ、心地良さを感じることができる
というメリットがあるとのことです。

まだどこにもない漫画を描く

筆者は、
「私たちは決して漫画を絵としては見ていない」
「漫画は読むもの 読むことで 漫画と相対している」という
考え方です。
漫画の読者は、漫画を読み込んで行くことで、
文脈によって 表情や感情を感じ取っているというわけです。
したがって、
「言葉があればもうすでに漫画になる」
「淡々とセリフを繰り出す無表情の人物たちだけでも漫画になる」
とのことです。

だから、王道的な漫画技法を徹底して除外し、
まだどこにもない漫画を描こうと訴えています。

ーーーーー
ということですが、いかがでしょうか?
「漫画を描いてみたい」という気分になってきませんか。


どのように漫画と接しているかというと、

だから、えとst無理をして漫画で感情を伝えなくていい

漫画での表情は顔で書くのではない
表情は文脈で表現する

無理をして漫画で感情を伝えなくていい

表情は不要
絵に表情を読み取るのはその前後を私たちが理解しているから
表情の描写を放棄しても漫画は成立する

漫画は読むもの 読むことで漫画と相対する
私たちは決して漫画を絵としては見ていない
漫画での表情は顔で書くのではない
表情は文脈で表現する

無理をして漫画で感情を伝えなくていい

まだどこにもない漫画を書こう

漫画の技法は追及しない
漫画の技法は時間をかければいつか身に付く
だが自由な時間は限られている
少ない時間を最大限有効に使うために王道的技法を徹底して除外しよう

この本を読むと、「漫画はだれにでも描ける」という気持ちになってきます。

労働者

漫画とは

漫画を描く精神的メリット

言葉があればもう漫画になる
淡々とセリフを繰り出す無表情の人物たちだけでも漫画になる

と相対する

漫画を描くことの精神的メリット

漫画を作ることで、心の中に溜まった何かを吐き出しくれる
疲れた心を蘇らせ、心地良さを感じることができる

漫画は誰にでも書ける

円を描く力を身に付ければ大体どんな絵も書けるようになる
円は何にでもなれるから
円は多くの可能性と拡張性を秘めているから

円で顔をかくと体はそれについてくる
体は顔の延長線上にある
顔を書けば、体は顔につながって存在する

目と口

眼は、円内に描いた点で表す
口は、円内に描いた点で表す
円内に置いた小さな円で表す

眉は描かない
眉毛を書いたら普通の漫画を目指すことになる
普通の漫画を描くのはすごく難しい

肉体構造
肉体構造を知っておくのは必要不可欠な知識ではない

背景は描かない

漫画の技法は追及しない
漫画の技法は時間をかければいつか身に付く
だが自由な時間は限られている
少ない時間を最大限有効に使うために王道的技法を徹底して除外しよう

どんどん失敗しよう
失敗は最高の教科書

自画自賛は効果が高い
モチベーション維持にも欠かすことのできない行為

表情は不要
絵に表情を読み取るのはその前後を私たちが理解しているから
表情の描写を放棄しても漫画は成立する

漫画は読むもの 読むことで漫画と相対する
私たちは決して漫画を絵としては見ていない
漫画での表情は顔で書くのではない
表情は文脈で表現する

無理をして漫画で感情を伝えなくていい

まだどこにもない漫画を書こう

思い考えるあれやこれやを表現として吐き出すことで疲れた私の心は常に新鮮な空気を吸い入れることができるようになった
疲れた心を蘇らせようとする

表現をしなければ忙しい日々に漫然と殺されてしまうかもしれない
漫画を作る過程で感じた溜まった何かを吐き出していくその心地良さのような感慨
思い考えるあれやこれやを表現として吐き出すことで疲れた私の心は常に新鮮な空気を吸い入れることができるようになった
疲れた心を蘇らせようとする

少なくとも今よりは毎日を楽しいものに変化させる未来を私は約束する

漫画は誰でも書ける
円を描く力を身に付ければ大体どんな絵も書けるようになる
円は何にでもなれる
多くの可能性と拡張性を秘めている

電話必ず俺の先よりも太くなるように

直線が世界を作る

柔らかい四角
比較的短時間で描くことができる
まず底辺の資格を描くすると立体への導線が見えてくる

円で顔の外角を
円内に描いたてんで目を そして
円内に置いた小さな円で口をそれぞれ表現している

顔をかくと体はそれについてくる
体は顔に従う
体は確実につながる存在
顔の延長線上にある
そう思えば難しくない

肉体構造を知っておくのは必要不可欠な知識ではない

バランスをとることは作者を苦しめるかもしれないがあまり惑わされてはいけない

1人で漫画を描いているのであればあなた自身を常に褒めるようにしよう

自画自賛は効果が高い
モチベーション維持にも欠かすことのできない行為

漫画の技法は時間をかければいつか身に付く
だが自由な時間は限られている
少ない時間を最大限有効に使うために王道的技法を徹底して除外しよう

普通の漫画を描くのはすごく難しい
眉毛を書いたら普通の漫画を目指すことになる

どんどん失敗しよう
失敗は最高の教科書

表情は不要である
表情を捨ててみよう
表情の描写を放棄しても漫画は成立する
絵に表情を読み取るのはその前後を私たちが理解しているから
表情で本当に伝えたいものが伝わるのか
私たちは決して漫画を絵としては見ていない
読むことで漫画と相対するのである

漫画での表情は顔で書くのではない表情は文脈で表現する

無理をして漫画で感情を伝えなくていい

まだどこにもない漫画を書こう

言葉があればもう漫画になる
淡々とセリフを繰り出す無表情の人物たちだけでも漫画になる

ウェブトゥーン
制作のためのアプリ

感情を書く必要は無いそれには眉毛を書かないこと

漫符に頼らないこと

背景は不必要背景は漫画を凡庸にするさらに背景の描画には相当量の時間が要求される
過剰な背景の描写は読者から想像する自由を奪う可能性がある

思考できる余白を作れる背景が本当に優れた背景だ何を書かなければ読者想像を楽しめるかを考えよう

コマを作る
コツ1ページに3つ横幅は均一

ネーム  漫画を描く前に物語を用意しなくてはいけない

環境は目に見えない見えないものを書くのは漫画の役割

コメント

タイトルとURLをコピーしました