PACS あたらしい家族形態 フランス

フランス
連体市民協約
連帯民事契約
PACS家族形態1999年

PACS
フランス語のLe pacte civil de solidarité の略
日本語では連帯市民協約
性別に関係なく、青年に達した2人の個人の間で、安定した持続的共同生活を営むために交わされる契約のこと。
簡単に言うと 事実婚。
元々は LGBTのカップルのために作られた制度。

パックスのほうが手続きが簡単
書類を揃えて裁判所などに提出して署名をすれば終わりす。
結婚は書類の準備に加えて、役所で事前に告示があったり、
首長立ち会いのもと挙式が必須。

解消
パックスは、ほとんどお金もかからず
あっという間に解消。
離婚するにはお金も時間もかかります。
不貞行為は、パックスの場合 解消の理由になりません。
結婚の場合は相手に離婚を求める理由になります。
子供のいない状態でパックスを解消した場合、金銭的な義務は発生しません。
離婚の場合は、慰謝料の規定はなかなかに体系的です

税金の申告
パックスも結婚も、カップルで税金の申告ができる
税制上のメリットがあります。

片方が死亡のとき
パックスの場合、パートナーが亡くなっても相手の年金は受け取れません。
結婚の場合、残された配偶者は亡くなった配偶者の年金のおおよそ半分を受け取れます。
パックスも結婚も、亡くなった配偶者・パートナーからの相続に関して、相続税は免除されます。
パックスも結婚も、住居の賃貸契約は、残された配偶者・パートナーに自動的に引き継がれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました